山下循環器科内科ニュースNo.153 2014年9月1日発行 (隔月発行)

◎心 

◎お年寄りの睡眠障害

 年をとって眠れなくなるという人は実にたくさんいらっしゃいます。10代や20代の人の平均睡眠時間は8時間といわれていますが、年をとるにしたがって減少し、65歳以上では6時間くらいになるといわれています。お年寄りでは中途覚醒、早朝覚醒が増え、熟眠感がなくなることを訴えることが多くなります。

 睡眠不足はうつや不安、生活の質の低下を招きます。つまり、身体・精神活動への悪影響を及ぼすことになります。具体的には、歩行スピードの低下、握力低下、立ち上がり動作への影響があり、転倒しやすくなります。精神活動については、注意力や記憶障害などにも影響し、認知機能低下がもたらされます。

 不眠を引き起こす要因として、睡眠前のお酒、たばこ、カフェイン、ある種の薬、夜のテレビ鑑賞、昼寝のしすぎなどがあります。お年寄りは家では昼寝していることが多いと当院の職員からも報告がありましたが、寝ると体が楽なので寝ていることが多いのでしょうね。デイケア・デイサービスなどを利用して昼間はなるべく起きておくこともだいじですね。お年寄りではあまりないと思いますが、携帯電話をつけっぱなしにして傍において寝るのもよくないようです。携帯電話の発する電磁波が悪さをするようです。

 睡眠障害の一つに、睡眠時無呼吸症候群という病気があります。夜間寝ているときに、呼吸が一時的に止まる病気です。高血圧や、心臓病、脳血管障害などを引き起こすといわれています。CPAP(持続陽圧呼吸)という装置をつけて寝ると防げます。軽症の人では口腔内装置(OA)も役立ちます。

 睡眠障害への対処法ですが、上記の引き起こす要因を避けることがまず大切です。日中、運動をすることも良いでしょう。ラベンダーやオレンジなどのアロマテラピーも良いといわれています。薬としては、睡眠導入剤がありますが、お年寄りむけの副作用の少ない薬も出てきていますので、医師に相談しながら使ってください。

(近着の日本内科学会雑誌から、院長)

◎特定健診(特定健康診査)でメタボチェック

 今回は特定健診の目的や検査項目についてご紹介します。

現在、メタボリックシンドロームは予備群まで含めると約5400万人いるとされ、40〜74歳では男性の2人に1人、女性では5人に1人の割合です。国民医療費の約4割を占める生活習慣病を予防するため、「特定健診」は平成20年よりスタートしました。これによりメタボ該当・予備群と診断された人は、個々の状態に合った改善策の支援(特定保健指導)を受けることができます。

 特定健診でメタボ該当と診断され、特定保健指導を終了した人は30万人以上にも及び、多くの人がメタボ改善に加え、血圧や血糖値、中性脂肪値、HDL(善玉)コレステロール値なども改善されています。

Q1,特定健診って、誰がどんな目的で受けるもの?


 特定健診は、動脈硬化を引き起こす危険因子(内臓肥満、高血糖、脂質異常、高血圧)を複数持つメタボリックシンドロームに着目し、原因となる生活習慣を改善するために始まった健診です。対象は40〜74歳の国民全員(妊婦などを除く)。国を挙げて大規模な一次予防を行うという先駆的な取り組みとして、世界中から注目を集めています。従来の健診と異なる特徴は次の通りです。

◇本人(被保険者)だけでなく家族(被扶養者)も同じ医療保険の保険者の健診を受けられ、一緒にデータ が管理される。

◇腹囲とLDL(悪玉)コレステロールの検査項目が追加された。

◇生活習慣病を予防するための詳細な判定値を新たに設定された。

◇健診後、メタボ該当者と予備群は、「特定保健指導」という、個々の状態に応じた生活習慣改善アドバイスなどの支援が受けられる。

◇所属する医療保険者が健診結果を一括保管することで、個々の経年の健康状態の変化まで把握できる。

なお、75歳以上の人には後期高齢者医療広域連合が健診を実施しています。


Q2,特定健診にはどんな検査項目があるの?


特定健診の基本的な検査項目
 

◇問診票

◇身体測定(身長、体重,BMI,腹囲) ◇血圧測定 ◇血液検査 ◇検尿(尿糖、尿蛋白)

◇脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)

◇血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c)

◇肝機能検査 GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GTP(γ-GT)
 

詳細な健診の項目(※医師が必要と認めた場合に実施)

◇心電図 ◇貧血検査 ◇眼底検査
 

※生活習慣病は自覚症状がないまま徐々に進行するため、特定健診は個々が病気のリスクを確認し、生活習慣を振り返る絶好の機会です。当院でも随時受け付けておりますので、年一回の特定健診を受けましょう。(看護師 伊藤美香)

◎人事についてのご報告

採用:医療事務に大司夕子(おおじ ゆうこ)が入職しました。よろしくお願いします。
退職:医療事務の首藤貴子が退職しました。お世話になりました。



[TopPage] [Backnumber]